パワハラ

ハラスメント対策はされていますか?

現在、さまざまな状況でパワーハラスメントと呼ばれる言動が問題となり訴訟に発展するケースが増えてきました。

パワーハラスメントは、今や加害者・被害者だけの問題ではなく職場環境の悪化による生産性の低下や社会的信用の低下による企業への影響ははかり知れません。

2020年6月1日(大企業は2020年6月1日、中小企業は2022年4月1日)から、いわゆるパワハラ防止法が施行されました。

パワーハラスメントはダメだとわかっていても正しい知識を持ち合わせないために誰もが加害者にも被害者にもなりうります。

パワーハラスメントを防止するには、先ずは正しい知識を身につけること。そして組織的な防止対策ができることを目指します。

講師は、21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタントの資格を保有しています。法的な知識ならびに裁判事例を紹介し、事例研究などを盛り込みながら双方向性の研修を実施いたします。

研修のねらい
  • パワハラの定義を含め、パワハラに対する正しい知識を身につける
  • パワハラの範囲、加害者・被害者などの理解を深めて、パワハラを起こさない意識の醸成をはかります
研修の効果
  • パワーハラスメントとは何かを正しい知識として身につけます
  • 事例研究からパワハラの範囲を理解し、パワハラを起こさない意識の醸成とパワハラを受けたら、見たらの対応を習得します
日数・時間

 3時間

プログラム例
  1. パワハラセルフチェック
  2. パワーハラスメントの現状
  3. 職場におけるハラスメントはなぜ問題か
  4. パワハラの定義と種類
  5. これはパワハラ?事例研究から考える
  6. パワハラを受けたら、見たら

研修のねらい
  • パワハラの定義を含め、パワハラに対する正しい知識を身につける
  • 「指導」と「パワハラ」の違いについて理解し、正当な指導ができるコミュニケーションを身につける
研修の効果
  • パワハラ防止の基礎知識を習得し、パワハラのない職場づくりができるようになる
  • 安心して働ける職場づくりのために、正当な指導ができるコミュニケーションを習得する
日数・時間

3時間~5時間

プログラム例
  1. パワーハラスメント防止の基礎知識
  2. 職場のコミュニケーションの現状
  3. なぜパワハラが問題なのか
  4. 適切な指導とパワハラを事例研究から考える
  5. 適切な指導をするためのコミュニケーション
  6. 働きやすい職場づくりを考える
アレンジ導入例
  • 管理職のためのパワハラ防止研修 ~パワハラと言われない伝え方
  • 管理職のためのパワハラ防止研修 ~管理職の心構え
  • ハラスメント防止研修 ~セクハラ、パワハラ、マタハラなどダイバーシティ時代のハラスメント防止
  • メンタルヘルス研修
  • 働きやすい職場環境改善研修 など
メールでお問い合わせ