講演テーマ一覧|男女共同参画・自治体・企業向け

自治体や男女共同参画センター等での講演・セミナーでご好評いただいているテーマを、目的別にわかりやすくまとめました。
対象者の年代や地域の課題にあわせて、内容をカスタマイズすることが可能です。

アンガーマネジメント・感情コントロール

  • 怒り・イライラを上手に伝えよう ~アンガーマネジメント講座
  • 日々の生活・職場で活かす怒りとの上手な付き合い方
  • 周りの人への接し方が変わるアンガーマネジメント
  • アンガーマネジメントで豊かなコミュニケーション
  • 怒りを理解し調停運営に活かす
  • 体罰防止 ~怒りとの上手な付き合い方
  • 家族関係がラクになる!怒りとの付き合い方
  • アンガーマネジメントに学ぼう 子育てに活かす感情のコントロール
  • 「わかってほしい」が「伝わる」に変わる感情の伝え方
  • ストレス・困難をしなやかに乗り越える力を身につける
  • 変化に負けない自分になる ~レジリエンスで広がる心の余裕

人間関係・コミュニケーション

  • 良好な人間関係を築くコミュニケーション ~アンガーマネジメント&アサーティブ
  • 心の器を広げよう ~異なる価値観を持つ人との感情のコントロール
  • 心の器を広げよう ~アナタの気持ちを上手に伝えるアサーティブコミュニケーション
  • 年上部下・年下上司とのコミュニケーション
  • めざせ!大人のコミュニケーション力アップ
  • 身近な人との関係をグッと良くする方法

ハラスメント防止・上手な叱り方

  • アンガーマネジメントを活かしたパワハラ防止
  • パワハラと言われない上手な叱り方
  • その言葉、相手はどう受け取る?ハラスメントを防ぐ伝え方
  • ハラスメントにならない関係づくり
  • 「つもり」が招くハラスメント ~無自覚な言動に気づく
  • 叱ってる?怒ってる?感情に頼らない伝え方のコツ

アンコンシャスバイアス・多様性・人権

  • 無意識の偏見に気づこう ~アンコンシャスバイアス
  • え!これも思い込み? アンコンシャスバイアスセミナー ~思い込みに気づいて、自分の可能性を広げよう~
  • 見えていない偏見が関係性を左右する
  • その一言、大丈夫?バイアスを手放す対話力
  • わたしにもある「かもしれない」偏見に気づく
  • わたしらしく、あなたらしく働くために
  • 人権ってなに? ~日常にある「さりげない」尊重
  • ちがいを認めるところから始まる「対話」の力
  • 「どうせ無理」を手放しキャリア思考法

メンタルヘルス・心のケア

  • 心の健康に目を向けよう ~メンタルヘルス セルフケア
  • 職場のメンタルヘルスケア
  • 管理職のための職場のラインケア
  • 健康経営!リーダーのためのメンタルヘルス対策
  • まだ知りませんか?早期離職防止のためのメンタルヘルス対策
  • 心の健康に目を向けよう ~ストレスと上手に付き合う方法
  • 毎日をご機嫌に過ごすためのメンタルヘルス セルフケア
  • 心が疲れる前にできること ~誰にでもできるこころのメンテナンス
  • 気づいていますか?こころのサイン
  • モヤモヤを放っておかない!メンタルヘルスを整える思考のヒント

ビジネスマナー・社会人基礎力

  • いまさら聞けないビジネスマナー
  • 知っているようで知らない社会人の常識とマナー
  • あなたの印象は3秒で決まる!第一印象を整えるマナー講座
  • 「感じが良い人」になるための社会人のマナー

一人ひとりが気づき、行動を変えることで、組織や社会も変わっていきます。あなたの現場にあわせた、最適な講座をご提案いたします。