
このような課題・ニーズにお応えします
- 新入社員にビジネスマナーの基本を身につけさせたい
- 特に電話応対に重きを置いてビジネスマナーを身につけたい方
新入社員研修 ~ビジネスマナーを身につける プログラム例:1日

新入社員、学び直しの社員の皆さんが対象です。
ビジネスマナーに特化した1日速習研修です。好印象を与える身だしなみ、立ち方、お辞儀、名刺交換、敬語、電話応対の基本を身につけることができます。
特に、昨今、若手が苦手とする電話応対に重点を置いたカリキュラムです。基本の応対ができるようトレーニング時間を豊富にとっています。
1.ビジネスマナーの重要性【講義/グループワーク】
- ワーク:ビジネスマナーの重要性を考える
- 第一印象の構成要素
2.好印象を与える身だしなみと基本動作【講義/ロールプレイング】
- ワーク:身だしなみとおしゃれの違い
- 身だしなみのポイント&身だしなみチェック
- 基本動作(立ち方、お辞儀)が相手に与える影響
- 立ち方・お辞儀のポイント&トレーニング
- 挨拶の役割と基本の挨拶&トレーニング
3.適切な言葉遣い【講義/ワーク】
- 敬語の基本(尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語)
- 敬語の使い分けと作り方
- ワーク:敬語練習問題
4.基本の電話応対【講義/ロールプレイング】
- 電話の特性と心構え
- 基本の電話応対(受け方、かけ方、不在時の対応)
- 電話応対ロールプレイング
5.名刺交換【講義/ロールプレイング】
- 名刺交換の意味とポイント
- 名刺の扱い方・渡し方・受け取り方・同時交換
- 名刺交換ロールプレイング
6.まとめ・質疑応答【講義】
新入社員研修 ~社会人としての基本を身につける プログラム例:2日
このような課題・ニーズにお応えします
- 新入社員にビジネスマナーの基本、仕事の進め方などビジネスパーソンの基本を身につけさせたい

2日間で社会人の基本となる心構え、仕事の進め方、ビジネスマナーを習得します。実習を多く用い、体験することで身につけることができます。
1日目 | 2日目 |
1.オリエンテーション 2.学生と社会人の違い 3.社会人として守るべきルール 4.ビジネスマナー ・第一印象の重要性 ・身だしなみ ・挨拶 ・基本動作(立ち方、座り方、お辞儀) 5.社会人としての言葉遣い ・敬語 ・覚えておきたいビジネス用語 ・感じの良い話し方テクニック(クッション言葉、依頼形話法、肯定話法) 6.自信がつく電話応対 ・電話応対の基本 ・不在対応 ・実践トレーニング 7. ビジネス文書とメール ・社外文書と社内文書のポイント ・ビジネスメールの書き方 8.1日目のまとめ | 1.1日目の復習 2.来客応対・訪問時のマナー ・来客応対基本の流れ(受付、ご案内、席次、お茶出し、お見送り) ・名刺交換 ・紹介のマナー ・訪問時のマナーと心構え ・実践トレーニング 3.ビジネスコミュニケーション ・話すと聞く ・わかりやすく話す 4.仕事を効果的に進める報告連絡相談 ・仕事の進め方 ・指示・命令の受け方 ・報告の種類とポイント ・連絡のポイント ・相談のポイント ・実践トレーニング 5.総合トレーニング 6.2日目のまとめ |
お客様の声

ロールプレイを重ねるごとに自信がついた
最初はガチガチに緊張していましたが、先生の雰囲気とテンポのいい進行で、楽しみながら学ぶことができました。自然とコミュニケーションも取れるようになって驚いています。また、「失敗しても大丈夫」と言われてホッとしました。何度も練習するうちに、自分の言葉で話せるようになり、職場でもすぐ使えそうです。(メーカー 新入社員)

安心してチャレンジできる空気がありました
利用者さんとのやりとりなど、失敗を恐れてしまう自分がいましたが、「まずはやってみよう」と背中を押してもらい、気持ちが前向きになりました。先生が常に笑顔で接してくれるのでとても安心しました。(介護 新入社員)

同期と協力するワークが楽しかった
チームビルディングのワークで同期との距離が一気に縮まりました。楽しいだけでなく、自然と協力や気づかいも身についていた気がします。仕事をチームで行うとはこういうことなのだと実感できました。(小売業 新入社員)

自信を持って現場に出られそう
はじめは不安しかなかったのですが、研修を終える頃には「やってみよう」と思えるようになっていました。職場でも今日のことを活かしたいです。頭で覚えるより、体を使ってやってみることでスッと入ってきました。あっという間の時間でした。(サービス業 新入社員)

堅いイメージだった研修が実は楽しく実践的だった
正直、座学ばかりで堅苦しいと思っていましたが、ロールプレイやグループワークが多く、楽しく学べました。公務員としての振る舞いや言葉遣いも、実際にやってみて理解が深まりました。(自治体 新入職員)

現場で活かせそう!フィードバックが嬉しかった!
想定ケースのロールプレイがリアルで、実際の窓口対応での言葉遣いなどがイメージできました。丁寧さと正確さに加え、「わかりやすく伝える」ことの大切さを学べました。敬語を間違えて使っていることや言葉癖もフィードバックをもらえて非常に勉強になりました。これからの業務にしっかり活かしていきたいです。(自治体 新入職員)